レザー(皮革)部門クリーニング等のご案内

皮革製品のメンテナンス
製品の色別に揃えた洗浄マシン、遠赤外線による乾燥システム、コンピュータによる工程管理など、独自の技術を用いて皮革製品の持ち味を生かし、ソフトにお仕上げ申し上げます。

レザークリーニング料金

 

ジャンパー       8,800円~     防寒ジャンパー     9,900円

革ダウン        9,900円~     革ダウンコート     13,000円

スタジアムジャンパー       8,800円~     ムートンジャンパー               11,000円~

ムートンジャケット       11,000円~      ムートン(スエード)            11,000円~ 

ムートン(ナンパラ加工) 11,000円~         ムートンハーフコート             13,200円~

ムートン コート            13,200円~                 皮革帽子                    5,500円~

ブルゾン              8,800円~                ジャケット                8,800円~

ハーフコート      11,000円~                コート                      11,000円~

ロングコート      13,200円~                ベスト                        7,700円~ 

カーデガン               7,700円~                 パンツ                        7,700円~

ショートパンツ              7,700円~                スカート                   7,700円~

手 袋                   3,300円~                スキー手袋(単色)         4,400円~

ムートン手袋    4,400円~        ライダー手袋       4,400円~  

ライダージャンパー        9,900円~                 ライダーパンツ                   8,800円~

ライダーつなぎ        11,000円~         ライダーつなぎ(複色) 30,000円~      

  

ランドセルクリーニング  8,800円~16,500円

(赤・黒以外の商品は、1,100円~増し/色調合のため納期を賜わります。)

  

●リカラー(色補正)追加   5.500円(ランドセル除く)

 リカラーのみのご下命は、お引き受け出来ません(商品のカビ、カビ跡、劣化硬化等の検査を

 要しますので、お引き受け出来ません)。

 

●撥水加工                  3,300円

 

その他追加料
※ 料金、~の表記しておりますが、シミ落としや加工がなければ、追加料金はありません
  但し、感触の良いナチュラルな感じの欠落(硬化)している商品の硬化防止作業(栄養素

  補給)は、別料金が付加されます
  納期も延期(1~8週)が必要となります、脱臭加工等も同様となります
※ 色の減退色(使用減退色・日焼けなど)商品は、リ・カラー追加料金が必要となりなります
  (使用減退色・日焼けなどは、同色リカラーは、お引き受け出来ません、濃色となります)
※ シミ落とし作業工料は、実費1,08
0円から追加料金が必要となります

※ ナパラン加工品(スェード面を銀面のように樹脂加工した物)の汚れ(シミ)を放置したも

    のは落ちません。また、リカラーしますと、まったく風合いが変ってしまいます

 

付属品などの料金

 

腰ベルト         3,300円      袖ベルト        1,500円~

コンビ色       300%増し     襟付き(人工毛)    毛皮料金増し

襟付き(毛皮)    毛皮料金増し      リバーシブル     100%増し

プリント加工品    2,200円増し    樹脂加工品       2,200円増し

特殊釦取外し・取付け 1,000円

 

 

ご用命ご承諾事項

皮革製品は一般素材とまったく異なり、染色堅牢度が異なりますのでクリーニングにより色落ち、退色差のでやすい商品でございます(皮革の柔軟性を確保するために、色落ちしやすい特性があります)複色商品は、堅牢度の違いから相違が現れます初洗い商品を含み、リ・カラーが行われるものと金額を予定頂く必要がございます。
リ・カラーは、レザーその物を復元するものではありません生体時の革表面のキズが、着色を厚くして隠されている商品が多々ございます、クリーニングにより現れることがございますので、その責は負いません。

皮革クリーニングは、超微細な気泡で洗浄しますので、革表面にキズがつくような工法ではございません。

皮革製品の色落ちについて(革素材メーカー公開アラカルト)

 

新しい皮革製品を買って、色が落ちたという様な経験をお持ちの方が多いと思います。
良い革ほど、色は落ちやすいのです。逆の言い方をすれば完全に色止めをした場合には、革の良さが失われてしまうのです。
出来る限り、感触の良いナチュラルな感じを出した革をつくろうとすると色が落ちやすくなり また、色が絶対に落ちないような作り方をすると、良い革が出来ないという矛盾点がある訳です尚、革の表面キズの問題にしても同じで、キズを隠そうとすると着色が厚くなり、革本来の感触が失われてしまいます。
革をつくる側は、色落ちに注意しながらより良い品質の革をつくるべく努力をする事はいうまでもありませんが、同時に皮革製品を使用するお客様にも革の特性を知っていただく必要があると思います

  

現 物 料 金

皮革(レザー)商品は、染色の堅牢度が弱いため、日焼け、色落ち、水滴濡れや、カビ等の悪臭事象がござ

います。 

このような商品は、現品を拝見しませんと、詳細な料金算定は困難でございます【検査を要しますので、料金ご回答は1~2週を賜ります。 クリーニング出来ない商品 及び、ご下命のない際は、検査料金のみ

(2,160円~3,240円)承ります。無償では出来ませんのでご了承ください。】。

(標準料金が基本ですが、出来うる限りの低(卸)料金に努めております。)。